フローリングの傷を防止するには、カーペットを敷く・テーブルやイスの脚にクッションフェルトを貼り付けるなどの手軽な方法や、ワックスがけやフロアコーティングを施すなど、生活スタイルを変えずにフローリングを守る方法があります。
新築の家は、少しの傷や汚れも気になりますよね。壁や家具についた傷は、いずれ張り直しや買い直しができるため割り切れますが、簡単に交換できないフローリングの傷には敏感になる方も多いです。
フローリングの傷はカーペットを敷く、イスやテーブルの脚にクッションフェルトを貼り付けるなどで対策できます。また、ワックスがけやフロアコーティングなら、生活スタイルを変えずに、傷から守ることも可能です。
今回は、フローリングの傷を防止する方法と、傷ができる原因について解説しています。すでにできた傷への対処法も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
フローリングの傷を防止する方法
フローリングを傷から守る方法は、自分で手軽にできる方法や手間をかけずに業者にお願いする方法など、さまざまあります。それぞれ詳しく解説しますので、ライフスタイルに合った方法を選びましょう。
カーペットやマットを敷く
カーペットやマットは、これからできる傷を防止する効果と、できてしまった傷を隠す効果の両方が期待できます。
カーペットやマットの上ではイスを引いても滑りがよく、イスの脚が直接フローリングに当たらないため、擦れによる音や傷も発生しません。また、できてしまった傷の上に敷けば、手間をかけずに傷を隠せます。
カーペットやマットは動いてずれないよう、滑り止め加工されたものを選びましょう。また、衛生的に保てるよう、洗えるタイプにするのがおすすめです。
カーペットやマットは、ピアノやチェストなど重たいものを置く際にもあらかじめ引いておくと、フローリングの負担を軽減できます。また、子どもがいる家庭には、部分的に取り外してきるタイルカーペットやジョイントマットがおすすめです。
取り外しができると、子どもの成長によってインテリアのレイアウトが変わっても簡単に形が変えられます。汚れた場合も拭き取りやすく、場合によっては部分的に買い換えることも可能です。
テーブルや椅子の脚にカバーを被せる
手間と費用をかけずにフローリングを傷から守るには、テーブルや椅子の脚に専用カバーをつけるのがおすすめです。脚用カバーは100均でも販売されているため、安価で用意でき、脚に被せるだけと簡単に設置できます。
また、カーペットと同じく滑りもよくなるため、擦れによる音や傷も発生しません。さらに、洗えるタイプなら、ほこりや汚れを簡単に落とせて衛生的に使えます。
脚用カバーは、カバーの口周りに滑り止め加工されているものがおすすめです。滑り止めがついていないと、動かすうちにズレ、脱げてしまいます。
それでも脚用カバーのズレが気になるのであれば、シリコン製のカバーをチェックしましょう。シリコン製ならカバー全体が滑りにくく、柔らかいため脚の形にもしっかりフィットします。また、透明タイプを選べば、家具のデザインを妨げる心配もありません。
脚の裏にクッションフェルトを貼り付ける
見た目を変えずにフローリングを傷から守るなら、クッションフェルトを貼り付けましょう。クッションフェルトは脚の裏に貼り付けるため、見た目は変わりません。また、100均で手軽に購入でき、汚れた場合は張り替えるだけとお手入れも簡単です。
ただ、粘着力が弱くなってきたら早めに張り替えるのがおすすめです。そのままにしておくと剥がれてしまい、フローリングに直接脚が当たってしまいます。
ワックスをかける
フローリングのよさを楽しみたいなら、ワックスがけがおすすめです。ワックスがけはフローリングに膜を張るため、一定程度の傷からフローリングを守れます。ただ、固いものや鋭利なものによる傷を防止するのは困難です。
ワックスがけは業者に頼むこともできますが、自分で施工できます。ワックスはホームセンターで手軽に購入可能です。
ワックスは定期的な塗り替えが必要なため、耐久性のあるタイプを選ぶと塗り替えの頻度を減らせます。また、キッチンや洗面所など水回りには耐水性のあるタイプがおすすめです。水がフローリングに浸透しないため、フローリングを腐食から守れます。
ワックスはフローリングを傷から守り、劣化を防ぐ効果もある方法です。
フロアコーティングをする
フロアコーティングは、ワックスよりも硬い膜でフローリングをコーティングできるため、よりフローリングを傷から守りつつ、フローリングの見た目を楽しみたい方におすすめです。
ワックスがけより費用はかかりますが、10年・20年コーディングが持続するため、耐久性が高いところに魅力があります。しかし、フロアコーティングは内装工事にあたるため、DIY可能な施工ではありますが、コツが必要です。初心者は業者にお願いすると失敗を防げます。
フロアコーティングを業者にお願いする場合は、耐久性やプラスの機能などを比較して、ライフスタイルに合ったタイプを選びましょう。傷防止に特化したもの、撥水機能が優れているもの、耐久性がとくに高いものなどさまざまです。
どのタイプのフロアコーティングを選んでも、フローリングを傷と劣化から守る高い効果を期待できます。
傷ができる原因とできたときの対処法
フローリングを傷から守るために、傷ができる原因を確認しましょう。また、今ある傷を目立たせないようにできる対処法も解説していますので、ぜひ試してみてください。
傷ができる原因
フローリングの傷はへこみ傷・引きずり傷・引っかき傷の3タイプです。へこみ傷は、重いものや先の尖ったものを落とした際にできます。
また、冷蔵庫やタンスなど重いものを置いた際に、フローリングが重さに耐えられずにへこむことによって傷になる場合もあります。傷のなかでは一番目立ちやすいタイプになり、修復が難しいタイプです。
引きずり傷は、一番できやすいタイプです。レイアウト変更で家具を移動させる際に、引きずることでも発生します。3タイプの傷のなかでは一番傷が浅く、目立ちにくくするなど対策しやすいタイプです。
最後の引っかき傷は、ペットが爪でひっかいたときにできます。とくに猫は、爪を研ぐ習性があるため、猫がいる家庭で目立つ傷です。
傷ができたときの対処法
傷の程度によっては補修できる場合があります。傷の種類に合わせた対策方法を紹介します。
・へこみ傷(へこみ具合が浅い場合・無垢材の場合)
アイロンの熱を使って補修可能です。水に濡らして固く絞ったタオルを傷に当て、タオルの上からアイロンをあてます。動かさずに1分ほど待ち、タオルを再度湿らせながら3回ほど繰り返すとへこみが戻り目立ちにくくなります。
熱を当てすぎるとフローリングに歪みが出てしまうため気をつけましょう。
・引きずり傷
傷消し専用クレヨンやペンを使うと補修可能です。傷周りのほこりや汚れをしっかり取り除き、クレヨンで傷をなぞり埋めます。塗った部分を指やヘラで馴染ませ、はみ出たクレヨンを取り除けば完成です。
クレヨンやペンの色はフローリングに合わせて馴染む色を選びましょう。
・引っかき傷(ワックスはげや浅い傷の場合)
ハンドクリームを使って補修します。乾いた布にハンドクリームをとり、傷の上から優しく撫でるように塗り込むと傷がなじみます。
このように、傷の種類に合わせて対処法を実践しましょう。ただし、自分で補修すると、トラブルが起きやすいため、業者に依頼することをおすすめします。
フローリングと同じく傷つきやすいのが、テーブルです。テーブルに傷がつくのを防止する方法について、こちらで詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
まとめ
フローリングは重たいものや尖ったものによる傷、引きずりや引っかきによる傷などさまざまなタイプの傷ができます。紹介した対処法を参考に傷の修復を行いましょう。
また、これからの傷を防ぐため、カーペットを敷く・イスやテーブルの脚にカバーやクッションフェルトを貼り付けるなどの対策がおすすめです。
部屋の傷はフローリングだけでなく、テーブルや棚など家具にも発生します。上質なテーブルを傷から守りたいなら弊社が開発した最高級テーブルマット「匠」がおすすめです。
匠のテーブルマットは、デザインを損なわない透明感・気泡が入らない特殊加工・インク写りしない両面ポリウレタンUVコーティングなど9つの特徴が魅力で選ばれています。
実際に手に触れて品質を確認できるようサンプルをご用意しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。